大学連携・学生受入

学生からの声 - 夏期休暇実習生 -

環境放射能(線)の測定・解析
(人形峠環境技術センター 安全管理課)



金澤 脩平さん(福島工業高等専門学校 物質工学科)
吉村 菜摘さん(加計学園岡山理科大学 理学部)


金澤 脩平さん

福島工業高等専門学校 物質工学科

◇志望理由と実習内容について

貴機構のインターンシップを志望した理由は二つあります。一つは、小学生の頃から原子力に対して人一倍興味を抱いているからです。そのため、機会があれば原子力のことを多く学ぶことができる場で実際に経験を積みたいと思っていました。二つ目は、2011年に福島第一原子力発電所で事故が起きたからです。福島県に住んでいる人間として、他県に住む方々よりも知識を持っていなければならないのではないかと感じたからです。現在、世界中で放射能についての誤った考えや情報が蔓延する中、現場で体験したことを自分の身の回りの人に伝えることで放射能についての正しい考えや情報が広がれば良いな、と思ったからです。

実習内容は主に、現場に行って線量を測定し、測定したデータをエクセルで整理してまとめるというものでした。線量の測定ではまず、サーベイメータの使い方を身の回りにあるものを測定することで体験し、学び、α線が紙で、γ線が鉛で遮蔽できることを実感しました。また、ウラン鉱床露頭発見の地の周辺を1m間隔で地表面と地上1mの地点で線量の測定を行いました。基本的に地表面の方が線量は高く、被ばくを防ぐには距離をとることが大切だと感じました。さらに、モニタリングカーに乗り、三朝町から機構までの線量の変化とトンネル内での線量の変化を測定しました。鳥取県では岡山県よりも若干線量が高く、トンネル内では明らかに線量が高くなりました。これは、地形的に鳥取県は比較的入り組んでおり、トンネル内も外と比べて周囲を覆われているため線源との距離が近づくからであると考えられました。また、γ線波高分析装置で小学校の砂に含まれる放射性物質の定性・定量分析を行いました。結果として人工放射能は検出されず、自然放射能である鉛214やビスマス214が含まれていました。また、以上の測定結果をまとめ、さらに2014年度の気象データと線量の相関について整理し、考察を行いました。

これらのほかにも、ウラン濃縮原型プラントや精錬転換工場、ウラン坑道等の見学を行いました。

◇困難に直面した時にどう対応したか

困難に直面した時は、まず、いただいた資料を読み返し、自分の中で答えを見つけるように努めました。それでも不明な点があった場合は周りの方に頼るようにしました。自分が実習した安全管理課の方々は優しく、丁寧に指導してくださる方々ばかりで、知識も経験も少ない自分に分かりやすく教えてくださいました。最も大変だったことは、測定したデータを整理した後に自分の考えをまとめる考察でした。普段、学校の化学実験でも考察を書くのは苦労しているので、分からないことが多いなか懸命に自分の答えを出しました。常日頃から物事を深く考え、後回しにせずにその場で考えをまとめるということが大変重要だと実感しました。

これらの経験を生かして今後も頑張りたいと思います。

◇思い出に残ったこと

3日目にウラン坑道の見学に行き、暗闇の中ブラックライトで淡く緑色に光るウランがとても印象的でした。過去にこの場所でウランの採掘が行われていたと知り、とても感動しました。また、その翌日ガラスの森美術館を見学し、展示してある多くのウランガラスの作品を見て、これまでの人生の中でトップ10に入る美しさであると思いました。ほかにも、ここ人形峠には様々な生物がすんでおり、中でもオオサンショウウオがとても思い出に残りました。オオサンショウウオを見るのは初めてだったので、こんなに大きな両生類がいるのかと大変驚きました。

◇特にお伝えしたいことがあれば御自由にどうぞ

1週間大変お世話になりました。特に安全管理課の川崎さん、安藤さんは忙しい中、私を指導してくださりありがとうございました。実習が始まる前は不安だらけしたが、次第に、実習が終わって欲しくないな、と願っていました。いつき寮の皆様も体調のすぐれない私を心配して薬等をくださり、ありがとうございました。毎日のご飯がとてもおいしかったです。総務課の森腰さん、近藤さんには人形峠環境技術センターの概要説明をしていただきありがとうございました。フットサル部の皆様も1日だけではありましたが、一緒にプレイできてとても楽しかったです。入社した際には必ずまた顔を出しますので、その時はよろしくお願いします。インターンシップの受け入れのために色々と尽力してくださった人形峠環境技術センターのほかの方々も、ありがとうございました。

どうぞ健康に気をつけてこれからも頑張ってください。1週間本当にありがとうございました。





吉村 菜摘さん

加計学園岡山理科大学 理学部

◇志望理由と実習内容について

志望理由

私は理学部化学科の2年生です。これまでの化学の基礎科目、専門科目、専門関連科目等の授業の中で、放射線に関連した放射性元素の放射性崩壊や放射性鉱物、X線・γ線について学びました。また、東日本大震災による福島第一原子力発電所の事故のこともあり、放射線に大変興味を持っています。

人形峠で、国内で初めてウラン鉱床が発見され、その地で濃縮ウランの生産が始められたことを知りました。現在は、人形峠環境技術センターは核燃料のリサイクル等廃棄物処理の問題や環境と安全のための研究に取り組んでおられることを知りました。人形峠環境技術センターでこのテーマの実習に参加できれば、大学の授業等では学ぶことができない放射線と環境の関係について体験的に深く学べると思い、また、自分自身で実際に放射線量の測定や解析などを体験できることにとても魅力を感じて志望しました。

実習内容

実験・調査では、NaIシンチレーションサーベイメータを用いて露頭記念碑付近の環境放射線を測定し、モニタリングカーで人形峠トンネル付近の環境測定を実施しました。また、持参試料をGeγ線波高分析しました。

◇困難に直面した時にどう対応したか

疑問に思ったことなどを質問させていただいた時、丁寧に解説してくださったので大変勉強になりました。参考資料等もたくさん貸してくださり、とてもスムーズに放射線について学ぶことができたと思います。また、寮の方も親切にしてくださり、とても快適に過ごすことが出来ました。

◇思い出に残ったこと

モニタリングカー等に乗せていただいたことはとても思い出深いです。車に乗ったまま環境データを得ることができるので、大変便利なことが体験的に良く理解できました。また、持参試料の測定では自分の居住地域の放射線量が正常な結果であることが分かったので安心しました。γ線を発する試料であれば何でもすぐに測定できるということに非常に魅力を感じました。自分の住んでいる地域以外にも試料を集めて測定をしてみたいと思いました。今一番気になるのは中国の爆発事故現場の土です。

◇特にお伝えしたいことがあれば御自由にどうぞ

自然豊かな地に職場があることが大変魅力的に感じました。また、戦時中の原爆などのこともあり、放射能や原発と聞くと危険や恐怖を感じるというのが現在の日本の多くの方の捉え方だと私は思いますが、放射線についてきちんと学べば、放射線は制限をかけて安全を管理することができることが良く分かりました。日本人の多くは人工放射線ばかりに注目して、環境放射線についての知識がほとんどないと思うので、環境放射線に関する知識ももっと世間一般的になるべきだと思いました。



戻る
PageTop