大学連携・学生受入

学生からの声 - 夏期休暇実習生 -

J-PARCでの最先端科学・技術への理解増進活動の実践
(J-PARCセンター 業務ディビジョン 広報セクション)



井上 瑛恵さん(長岡技術科学大学大学院 工学研究科 原子力システム安全工学専攻)
伊藤 愛さん(関西学院大学 法学部 法律学科)
大杉 遥さん(八戸工業大学 工学部 バイオ環境工学科)


井上 瑛恵さん

長岡技術科学大学大学院 工学研究科 原子力システム安全工学専攻

◇志望理由と実習内容について

一つ目の志望理由は、地域住民とどのようにコミュニケーションをとり、技術をどのように広めていくのかということに非常に興味を持っていたこと、また、将来、技術コミュニケーションや技術者倫理の研究を行いたいと思っているためです。

そして二つ目は、大学院の講義では、どうしても技術の内容や実験・理論に偏った講義しか展開されず、開発した技術をどのように広めるかということについては全く触れられなかったため、現場で実際の業務に触れ、その方法を学んでみたいと考えたので、工学専攻ながら広報関係の実習テーマを選択いたしました。

◇困難に直面した時にどう対応したか

今回の実習は困難らしい困難がありませんでしたが、何か不安点があってもすぐ対処できるよう、同じテーマの実習生同士でコミュニケーションを取るように心がけました。特に、実習生の中で私は最上級生であったこと、歳が2~3歳離れていたことを鑑み、主導権を握ってしまい同じテーマの参加者の実習を阻害しないよう留意いたしました。

◇思い出に残ったこと

巨大な設備を目の当たりにしたこと、日本初の原子炉を眺められたことなど、実際に施設を見学することができたことです。

文字や数式ばかりの講義ではよく理解できなかったことも、実物を見ることで理解が深まることがあるのだなあ、と痛感いたしました。

また、小学生の工作教室では子どもたちに科学技術に親しんでもらうための工夫を多く知ることができ、プレゼンテーションや広報のノウハウの講義を通してプレゼンテーション能力の向上を図ることができたことも印象に残っております。

◇特にお伝えしたいことがあれば御自由にどうぞ

最初は不安ばかりで、さらに工学に苦手意識があったためきちんと実習できるか不安でしたが、実際に夏期休暇実習が始まってからは毎日が楽しくとても充実しておりました。





伊藤 愛さん

関西学院大学 法学部 法律学科

◇志望理由と実習内容について

J-PARCのような世界最先端の研究施設で行われている理解増進活動が、どのように立案されどのような企画がなされているのかということを知りたいと思い、志望いたしました。

私の専攻テーマである憲法に関わる諸問題も、高度な科学・技術研究と同じように一般の方々にはあまり馴染みがなく分かりづらいものだと思います。しかし、それらは国民の生活や未来に関わるものであり、専門知識を持った広報が橋渡しとして理解増進活動を行うことは今まで以上に強く求められています。そのため、間近で広報職を見学でき、実際の現場では何が行われているのかを知りたかったことも理由の一つです。

実習内容は、見学の同行、広報誌の作成についてのレクチャー、J-PARCハローサイエンス夏休み工作教室での補助、プレゼンやデリバリーについての講義、KEK・JAEA広報部での実習、プレゼンテーションの作成・実施などでした。

◇困難に直面した時にどう対応したか

私がなにより困ったことは、とにかく知識が足りないということでした。初日の施設説明では用語が分からないためあまり理解できず、もったいないことをしたと思います。ほかのテーマの実習生と話をした時も、「自身が見学した施設の説明をできるか?」、と問われて言葉に詰まってしまったので、職員の方にいただいたパンフレットを何度も読み返してその施設の概況を説明できるようにしました。

また、最終日に発表する課題が科学をテーマにしたプレゼンテーションであったため、発表できるようになるまでかなりの準備時間を要しました。しかし、実際に職員の方が見学者にされているプレゼンテーションを参考にさせていただいたおかげで形にすることができたと思います。

◇思い出に残ったこと

普段、全く関わることがないような施設を見学させていただけたことです。また、広報に関わる職員の方と多くお話できる機会をいただけて良かったです。「広報という仕事はどんな職種においても必要。」、というお話を聞き、その重要性を実感しました。今後のキャリア選択において有益となるアドバイスもたくさんいただけました。

また、ほかのテーマの実習生とも交流する機会があり、多くの方と知り合えたので、土日は一緒に遊びに行き、交流関係を深めることもできました。

◇特にお伝えしたいことがあれば御自由にどうぞ

私はずっと文系の進路しか選択してこなかったため、ほとんど科学の知識がありませんでしたが、(このテーマに限ってですが)最後まで実習に参加することができました。





大杉 遥さん

八戸工業大学 工学部 バイオ環境工学科

◇志望理由と実習内容について

夏期休暇実習に参加しようと考えたきかっけは、興味のある原子力の分野で様々な経験をしてみたいと感じたからです。科学技術が進歩していく中で、科学者と一般の方をつなぐという役割が必要だという思いがあったこと、また、現在の専攻は、原子力とのつながりが少なかった事もあり、研究テーマではなく事務テーマを選びました。

実習テーマは、J-PARCでの最先端科学・技術への理解者増進活動ということで14日間、巨大施設での広報活動を見学しました。プレゼンテーションの作成に当たっての基礎や心構え、分かりやすい説明や話し方などサイエンスコミュニケーションについて指導していただきました。科学の話題からテーマを選び、教えていただいた手法を基にプレゼンテーション資料を作成し、最終日にプレゼンテーションを行いました。

◇困難に直面した時にどう対応したか

特に困難に直面するといった場面はありませんでしたが、今回の実習では自分以外に二人の実習生が参加していましたので、日常生活で困った時はその二人と話し合って解決しました。

◇思い出に残ったこと

今回の実習は広報ということもあり、高エネルギー加速器研究機構、大洗研究開発センターなど、J-PARC以外の広報と施設を見学することができました。また、見学で実際に説明を聞き、目で見たことで理解が深まりました。

同じ実習を通じて出会った学生は、原子力を専門に学んでいる方、文科系を専門に学んでいる方でした。2週間、共に活動をして違った視点からの新しい発見があったことや、将来についての話が出来たことも思い出の一つです。



戻る
PageTop