Home » [国際研修]目的・概要
事業目的
講師育成研修(Instructor Training Program, ITP)本事業は、1996年から国立研究開発法人日本原子力研究開発機構原子力人材育成センターが、アジア諸国における原子力分野の人材育成を行うことで日本国内の原子力施設立地地域がアジア諸国の国際交流拠点となることを目指し、文部科学省からの受託事業として実施しています。当初2カ国であった参加国は、現在11カ国となりました。
事業概要
次の研修を実施しています。
- 講師育成研修(Instructor Training Course, ITC)
ITCは、原子炉工学、原子力/放射線緊急時対応、環境放射能モニタリングの3分野において技術指導ができる講師を育成する研修です。アジアの研修生(講師候補者)は3週間または5週間茨城県東海村に滞在し、専門家による講義や様々な実験装置を使用した実習、原子力関連施設への訪問などを通して、講師として必要な基礎知識を習得します。
- フォローアップ研修(Follow-up Training Course, FTC)
FTCは、ITC修了生の母国で開催する研修です。ITC修了生が中心となって研修を運営し、講師を務め、現地の参加者にITCで学んだ知識や技術を広く伝えます。ITC修了生は、FTCで講師経験を積むことにより、一人前の講師へと成長します。FTCには日本から専門家を派遣し、講義を行うとともに技術指導を行い、各国の研修の自立化を目指します。
- 講師育成アドバンス研修(Advanced Instructor Training Course, AITC)
AITCは、原子炉工学、原子力/放射線緊急時対応、環境放射能モニタリングの3分野において、FTC講師をレベルアップするための研修です。研修生は1.5週間茨城県東海村に滞在し、各分野の研修毎に定めた特定のテーマについて深く掘り下げて学べるように構成された講義や実習等を通して、高度で専門的な知識や技術を習得します。
- 原子力技術セミナー(Nuclear Technology Seminar, セミナー)
セミナーは、特定の分野に精通した技術者・専門家等を育成するための研修です。原子力プラント安全、原子力行政、原子力施設立地の3コースは福井県敦賀市で、放射線基礎教育コースは茨城県東海村で開催します。研修生は日本に1~4週間滞在し、講義や実習だけでなく原子力関連施設の訪問や討論会、立地地域での人材交流を通して、それぞれの分野における専門性を高めます。
研修、コース、セミナー名等 | ||||||||
1.講師育成研修(ITC) | ||||||||
|
||||||||
2.フォローアップ研修(FTC) | ||||||||
|
||||||||
3.原子力技術セミナー | ||||||||
|