Home » [センター案内]センター長挨拶
原子力基礎基盤強化に
貢献することを目指して
貢献することを目指して

原子力人材育成センター長
加藤 浩
原子力人材育成センターは、国立研究開発法人日本原子力研究開発機構における共通事業組織の一つであり、昭和32年に東京駒込に設置された旧日本原子力研究所ラジオアイソトープ研修所、また昭和34年に茨城県東海村に設置された原子炉研修所を起源とし、発展的に改組しながら、現在に至っています。
当センターは、主たる活動を茨城県東海村にある原子力科学研究開発の拠点である原子力科学研究所において、多種多様な原子力施設と実験設備を備えた環境で豊富な研究実績や技術的知識をもつ研究者や技術者を講師とし、年間通じて国内研修を実施している他、隣接したアジア諸国に対して、技術指導が出来る講師を育成するための研修を継続的に実施しています。
研修の他、大学連携協力や原子力人材育成ネットワークの活動を推進しており、大学連携協力では、東京大学大学院原子力専攻や7大学との大学連携ネットワークでの教育支援、更に機構大で学生受入制度を運営し、多くの学生さんに来て頂いて研究やインターシップを経験して頂いています。原子力人材育成ネットワークでは、産官学連携で人材育成活動を推進するとの理念のもと、共同事務局として、我が国全体で一体となった体制を構築し、相互協力を推進しています。
原子力人材育成センターでは、我が国のみならず、アジア近隣諸国への貢献も含めて、研修を通じて、着実に国内外の研究者や技術者を養成し続けるとともに、大学連携協力や原子力人材育成ネットワークの活動を通じて、関係機関との連携を更に深化させ、原子力研究開発・利用の基礎基盤に貢献していきたいと考えております。
原子力人材育成センターの活動につきまして、今後とも皆様からのご指導やご支援を賜りたく、よろしくお願い申し上げます。
2020年4月